ただのこういち

おそらく非常に一般的なごく普通のこういちです。
10年近く音楽活動をしており、コロナ禍でライブが出来なくなってからオタク化の一途に辿っております。

ノートPCとデスクトップPCの違い

いつかはこういう記事を書いてみたくて、ブログをはじめました!

はじめまして!こーいちです!

「無知から始めるPCの選び方」 の記念すべき第1回はノートPCとデスクトップPCの違いについてです!


コロナ禍の影響でなかなか外出できない生活もじき2年になろうとしていますが、みなさんは自宅でいかがお過ごしでしょうか?

 お家時間やテレワークを快適にするためにPCを新調する人、初めて購入する人が増えてきている昨今ですが、みなさんはPCを選ぶときに何を基準にしていますでしょうか?

 基本的にパソコンは”予算と用途”を重視して探すのがおすすめです。

 予算を重視しすぎて用途に合わないパソコンを購入してしまったり、逆に用途は決まっているがどのグレードのものを買ったらいいかわからずに予算をオーバーしてしまう様なことにならないためにも、今回は予算に合わせたパソコンの選び方を紹介していきます!


デスクトップPCとノートPC

まずは、パソコンには大きく分けて二つの種類があります。

◎デスクトップPC

 メリット⇒メンテナンスがしやすく、ノートPCに比べて部品も安価なため、用途によってはかなり安く購入することも可能です。パーツの追加もしやすいのでスペックによっては10年近くメンテナンスとパーツ交換で使い続けることができます。(車みたいですね)

 デメリット⇒ケースにもよりますが、かなりスペースを取ります。モニターとキーボード、マウス、本体と別々の為、PCを持ち歩きたい方や部屋にスペースが確保できない方にはおすすめしません。

◎ノートPC

 メリット⇒持ち運びがしやすく非常にコンパクトで、家の中で使うにしても寝室やソファでゴロゴロしながら使うことができ、作業する場所を選びません、デザイン性に優れているものも多く、持ち歩いていておしゃれで知的な感じに見せるファッションアイテムにもなってしまいます。

 デメリット⇒既存のパーツを小型化するのにとてもコストがかかっているためデスクトップPCと比べて価格が高い。本体が小さいため冷却性能が低いため、用途によっては発熱がひどく、パーツの寿命が短くなりがち、部品の交換にかなり専門知識を要する場合が多いため、壊れたら丸ごと買い替えか専門業者に修理にだすことになる。


いかがでしたか?

今回の記事ではデスクトップPCとノートPCのメリットとデメリットについてお話ししました。

自分の予算や用途にあったPCを使って楽しいPCライフを!


にわかオタクおじさんのブログ

最近興味を持ったことや調べてみたことをメモする感覚で書き残していこうと思います。 間違っている知識や認識があれば指摘していただけるとおじさんはすごく喜びます。

0コメント

  • 1000 / 1000